みんなのカレッジ動画学び放題

WEBライター特別講義プラン

2023年3月に開催しました「WEBライターブートキャンプ」の全4回の講義録画が視聴できるプランです。
※下記を視聴するには「WEBライター特別講義プラン」への入会が必要です。

副業やフリーランスなどの働き方の多様化、クラウドソーシングやSNSの普及により、多くの人が、「書き手」となった時代。

SEOやセールスライティング、文章構成など、
さまざまな知識・情報も共有されるようになりました。

一方で、AIの発達により、
簡単に文章を生成することができるようになった今日、

「誰のための記事か」
「誰に伝えたい言葉か」

文章を綴ることや伝えることの本来の価値が問われ始めています。

本WEBライターブートキャンプのテーマは、
「今、求めれられる。伝える力」

編集者、メディア立ち上げ、広報、クリエイター、フリーライター。
各方面のプロフェッショナルがご登壇。

「今、求められる。伝える力」を深く考え、学んでいく全4回の講義です。

第1回登壇者:宮内俊樹氏

ディップ総合研究所所長/フィラメントCCO
1967年生まれ。早稲田大学法学部卒。求人情報誌「an」の記事編集、カード会員誌「てんとう虫」の副編集長を経て、2006年ヤフー株式会社に入社。社会貢献サービスの全体統括、大阪開発室本部長を歴任。天気、路線、防災のサービスを統括し、Yahoo!天気アプリを2年で7倍のユーザー数に成長させる。その後はオリジナルメディア「Future Questions」の編集長のほか、防災、行政、社会貢献等の複数プロジェクトに携わる。2020年ディップ株式会社にジョインし、執行役員、ディップ総合研究所所長を歴任。複業としてフィラメントCCO(チーフ・カルチャー・オフィサー)、I-レジリエンスのエバンジェリスト、京都芸術大学の客員教授、音楽ライター等、マルチに活動。

第2回登壇者:飯田真吾氏

新卒で㈱博報堂に入社、コーポレートコミュニケーション、PRの領域で10年間クライアント業務に従事。エージェンシー側から事業会社の中に入ってスキルを極めたいと考えるようになり、(同)DMM.com入社。コーポレート室長として広報組織の立ち上げ・コーポレートブランディング業務等に携わる。2021年、ヤフー㈱に入社、Zホールディングス㈱に出向し広報IR統括部広報部長。2022年11月よりクラウドワークスにジョイン。広報を通じた情報発信の強化に取り組む。

第3回登壇者:三條龍弥氏

キャリアのスタートはニュージーランドでメディアアート、広告制作の企業を創業し、クリエイティブディレクター/テクニカルアーティストとして活躍。日本帰国後、大手通信会社にてエンジニアとして人工知能の開発を行う。国内最大手広告代理店に移ってクリエイティブディレクターを務めた後、楽天グループ㈱で三木谷 浩史氏、佐藤 可士和氏とともに楽天全サービスのクリエイティブ制作や統括、ブランディング、ビジネス構築を行う。現在はメタバース開発やメタバースを中心としたリアルタイムテクノロジーに関する教育サービスを展開する株式会社Uubを創業し、CEOに就任。

第4回登壇者:小原光史氏

フリーライター。キャリア・ビジネス領域を中心に、テキストをベースに活動。モットーは「人と世界を動かすテキストで、明日の景色を変える」。書籍『Work in Tech!』(森山大朗著)『転職と副業のかけ算』(moto著)など5冊の編集協力。趣味は競馬と純喫茶巡り。